
アサギマダラ
5月撮影


鳴かないオオルリ(^^;
今年はオオルリの囀りを聞くことは無かったなあ
この日はヤブサメの出待ち中に出てきた鳥たち

イカル
はじめてこの鳥を見た時は感動しましたよ(^^)
嘴が黄色い鳥なんてまるでキョロちゃんみたいでしょ(チョコボールの)
しかも動物園とか野鳥園とか以外で見れるなんてね♪

-0f295.jpg)
このイカルは水浴びをしたようです。
-4566b.jpg)
ブルブル!
-4ac64.jpg)
-dc5ae.jpg)
右見て
.jpg)
左見て
-46030.jpg)
また右を見て~♪

このお山の入り口は明るいんですが
一旦、山の中に入るとほんと薄暗いんです。
なのでサンコウチョウの撮影にはほんと苦労します(^^;
おまけ
.jpg)
この日まあまともに撮れたヤブサメ
ヤブサメの囀りはシシシシシ・・・のように虫のような鳴き方なんです。
気になる方はヤブサメ囀りと検索して聞いてみてください<(_ _*)>
昨日のお天気、予報では晴れだったのに朝から雨が降ったり止んだり
かなり強く降った時間もありました。
予報を見て洗濯をしたのに裏切られました(*≧m≦*)プッ
今日はとっても良いお天気で洗濯物はカラッと乾きましたよ。
でもどこかではまだ雨が降っているようです。明日も
これ以上の被害が出ませんようにと祈るばかりです。
本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。
この記事へのコメント
Mitch
昨日の天気予報には裏切られましたね。
masatany
kinkin
青山実花
キョロちゃんみたいですね^^
美美さんのお写真、
相変わらず綺麗です^^
ゆうみ
さる1号
kazu-kun2626
ない鳥さんです
この時期鳥枯れで鳥さんに会えないですね
ニコニコファイト
middrinn
イカル、キョロちゃんは言い得て妙(^^) ブルブルした後、
キレイになるのが凄い(゚o゚;) 風が強くて厄介です(^_^;)
Take-Zee
毎日、暑いですね・・・
コロナ感染者が大変多いので自粛生活しています。
写真が不足してます("^ω^)・・・
Boss365
「アサギマダラ」翅を伸ばした姿、影ある場所でナイスショットです。
「イカル」確かにキョロちゃんみたいなビジュアルです。
繊細で光沢感ある毛並みも美しいですね!?(=^・ェ・^=)
ぼんぼちぼちぼち
ramblin
羨ましい!
きよたん
イカルの黄色い嘴も珍しい
kyon
アルマ
変な雨の降り方をしています。
斗夢
今年は見たいと思っているんですが、一度も来たことがないので
見られませんね。
makkun
こんちわ~(^^♪
美美さん地方は私地方には現れてくれない野鳥が
良く現れますね~
たまには我が家の近くの雑木林に飛来して欲しいぞ~(笑)
大馬鹿ジジイ日記へのコメントありがとうございました~
皆さんのコメントを読ませて戴くと「何処にでも」居るようで
チョット安心しましたが普段の防御も必要ですね~
気を付けてCoCoタン散歩に励みたいと思いますが
今朝のCoCoタン散歩で近所のオバちゃんから
「あいつは本当に馬鹿なんだよ!」・・・(爆)
美美
アサギマダラは私もこの時だけです。
今年は青い鳥も黄色い鳥も良い出会いがありませんでした(^^;
>masatanyさん
色々な鳥に出会えるのは嬉しいものです(^^)
>kinkinさん
あ!これらの探鳥は記してある通り5月、6月の探鳥です(^^)
>青山実花さん
いつも嬉しいコメントどうもです。
撮っている私は楽しいです。
>ゆうみさん
ほんと緑と温泉と美味しい食事、待ち遠しいですw
>さる1号さん
聞いてくださったんですね。
鳥にしては珍しいですよね。
>kazu-kun2626さん
暫くはゆっくりお花ですかね(^^)
>ニコニコファイトさん
また、台風が来るみたいですね。
気を付けたいものです。
>middrinnさん
もっと明るい場所で撮れたら良かったんですが
何分にも暗い林なので(^^;
>Take-Zeeさん
腰を痛めていることもありますが
私もほとんど外出はしていません。
お墓参りもdoor to doorでした(^^;
>Boss365さん
やはり鳥やお花を撮影するのは癒しになります(^^)
>ぼんぼちぼちぼちさん
可愛いでしょ!
意外と身近には色々な鳥さんが居るんですよ(^^)
>ramblinさん
ヤブサメを撮るには私みたいな暇人でなくては無理かもです。
何時間立ち続けたかなあ(^^;
>きよたんさん
ヤブサメはこんな姿なのでなかなか見つけられないんですよ。
見つけるのに何年かかったことか(^^;
>kyonさん
kyonさんが登られる山々にもいろいろな蝶がいるのでは?
珍しい植物とか
でもkyonさんの星空の方が私は大好きですけど(^^)
>アルマさん
変なお天気が続いていますよね、今日も・・・
そしてまた台風が、九州地方が心配です。
>斗夢さん
アサギマダラ、比較的水のある所に出るような気がします。
当地の清流の流れる公園にも表れますから
見れると良いですね。
>makkunさん
これらの鳥たちは高尾近くの山々に出てくれます。
世の中にはいろいろな人が居るので
お怪我などされませんように気を付けながらお散歩してくださいね。
takapy77
今年も、撮れませんでした。
ヤブサメ撮れて、いいですね。
テリー
MFでは、会えません。
くまら
撮影できず
イカルは毎度、冬見る鳥のイメージです
JUNKO
Yamamoto
実際イカルをモデルにしたのでしょうか?
ヤブサメという小鳥もいるんですね。あの流鏑馬が名前の語源?
旅爺さん
オオルリは我が県の県鳥なんですよ。
サンコウチョウはまるで忍者鳥ですね。
さとし
イカルはこの時期、語るような声で鳴いていませんか?
それと、冬は団体行動ですが、夏はソロ活動なんですかね。
skekhtehuacso
こんなところにいるの?
おかしいなと思って調べてみたら、
なんと外来種のアカボシゴマダラなんだってさ。
snow
撮ったことないです
早く会いたい撮りたい(^^)/
まっちゃん
移動の時期にしか見たことがないのでなんかこの季節の鳥という感じがしませんが。
ヤブサメは高音のせいか、距離によって鳴き方の感じが変わりますよね。
葉っぱで音が散乱するせいでしょうか。
美美
私もなかなかはっきり見ることは無かったんですが
今回サンコウチョウを探しに行っていい出会いがありました(^^)
>テリーさん
当地は山あり、川ありの良い環境ですから(笑)
ここは良い季節になると遠くからもサンコウチョウを探しにやって来るみたいですよ(^^)
>くまらさん
特にアサギマダラは動き回っていてとまってくれないので
撮るのが大変ですよね。
>JUNKOさん
スズメよりは大きいですが鳩よりは小さいと思います。
一応東京都なんですが自然がいっぱいです(^^)
>Yamamotoさん
名前の由来ですが嘴の鋭さが流鏑馬の矢に似ているとか
鳴き声が藪にしとしと降る雨の音に似ているとか
色々な説があるようです(^^)
>旅爺さんさん
日本で繁殖して寒くなると中国へ渡ることがあるようです。
違っていたらすみません(^^;
>さとしさん
このイカルは数羽で飛んでいました。
鳴き声はほとんど聞こえませんでした。
ここではオオルリさえも囀ってくれませんでした(^^;
> skekhtehuacsoさん
家の近所にはやはりアカボシゴマダラが飛んでいるのを見かけます。
よく似ているので間違い安いですよね(^^;
>snowさん
アサギマダラだけでなく色々な出会いがあると良いですね(^^)
>まっちゃんさん
イカル、私も冬見かけることが多いんですが
サンコウチョウの季節にはこんな出会いもあります。
ヤブサメは葉っぱの影 で探しにくかったり
土の色に似ているのでなかなか見つけ難いです(^^;
鳴き声はどこから来るのか私にはわかりません(笑)